2010年11月10日

12月の展示車枠で生産してもらえるようになった私の『バーデン』ですが、
後部のアウターはお願いしてオプションで付けてもらうことにしましたけど、
標準のバーデンにオプションでFFヒーターとソーラーを載せただけです。
FFヒーターは車中泊には必需品、エンジンかけて暖房すれば一晩で5~6Lガソリン使ってしまいますしね
FFヒーターなら、1~2Lで一晩暖めてくれるでしょ、付けない理由がない。
ソーラーはマンション住まいの万家には、やっぱり必需品です。
サブバッテリーを常時100V外部充電できない駐車場環境なので、
お天道様のタダエネルギーでサブバッテリーの保護と充電をするのが一番の得策かな
ただ、急遽12月の展示車枠で製作になったんで、オリジナルソーラーの台座が間に合わず、
2月頃まではソーラー無しの状態のようです(当然と言えば、当然かぁ)
サイドオーニングも付けたいんですけど

なんせ色がゴールドでしょ、白のオーニングを付けるのはかっこ悪いっしょ。

内装もイジルこともしてないんです、(きっとイジッたらヒンシュクの矢面に・・)
でも、何か一つくらいオリジナル性を持たせたいなぁと考えてまして・・・
そこで、高速道路で走っていても、すぐに『万ちゃんのバーデン』と分かってもらえるように、
アウターをオプション変更してもらいます。
どんな色にするかは、迷った末に・・・、『工場スタッフに、任せるわ』にしました。
どんな色のアウターになるのかは、工場のセンス次第ってことになります
ホントはバーデングランデにしたいんだけどなぁ~
Posted by 万ちゃん at 00:03
Comments(6)
Comments(6)
この記事へのコメント
我が社の塗装ラインで塗りましょうか?
そのかわりライムグリーンになります(笑)
そのかわりライムグリーンになります(笑)
Posted by MiyuMao at 2010年11月10日 08:41
アウターをゴールドにしちゃうと、どっかの展示車みたいになっちゃいますしねぇ…(笑
難しい色ですね。
オーニングこそゴールド塗装求っ!
カバーのエンドカバーが変色しちゃうから、それを防ぐ意味でも…
アウターと同色の方がカッコイイかな?
難しい色ですね。
オーニングこそゴールド塗装求っ!
カバーのエンドカバーが変色しちゃうから、それを防ぐ意味でも…
アウターと同色の方がカッコイイかな?
Posted by 抹茶んっ!? at 2010年11月10日 12:42
大変ご無沙汰してます。高知でトイズボックスの黒ハイ乗ってます!が…記憶にありますか?
提案です‥同じブラック色にオールペンはいかがでしょう!?
提案です‥同じブラック色にオールペンはいかがでしょう!?
Posted by てん☆そら at 2010年11月10日 20:05
車両がゴールドでしょ、オーニングはシルバー!!!けっちゃんのオーニングをゴールド塗装!
あとはうちの車が緑、SUGIさんの青、松本さんの未納の車両を赤色にすれば、???戦隊ができた♪
あとはうちの車が緑、SUGIさんの青、松本さんの未納の車両を赤色にすれば、???戦隊ができた♪
Posted by あおです
at 2010年11月11日 22:00

『万ちゃんのバーデン』
ふふっ!楽しみです~。
僕もオーニングG塗装賛成!
うちもエンドの変色著しいです > <
ふふっ!楽しみです~。
僕もオーニングG塗装賛成!
うちもエンドの変色著しいです > <
Posted by ToG at 2010年11月13日 01:36
> MiyuMao さん、まいど~
ライムグリーン専用塗装ラインですか・・・(^_^;)
>まっちゃん、まいど~
アウター同色ですか、でも~左はノーマルなんですぅ・・
>てん☆そら さん、ご無沙汰ですぅ
黒のトイズボックスは全国に2台ですから、ちゃんと覚えてますって! 四国に1台、岐阜に1台の貴重な黒トイズです
>あおさん、まいど~
戦隊組むんですかぁ?戦隊組んでどこ行きましょう~やっぱり、住宅展示場ですか。
>ToGさん、まいど~
塗装代が・・・・
それより、オーニング代が出るかで無いかって問題がありますけど
ライムグリーン専用塗装ラインですか・・・(^_^;)
>まっちゃん、まいど~
アウター同色ですか、でも~左はノーマルなんですぅ・・
>てん☆そら さん、ご無沙汰ですぅ
黒のトイズボックスは全国に2台ですから、ちゃんと覚えてますって! 四国に1台、岐阜に1台の貴重な黒トイズです
>あおさん、まいど~
戦隊組むんですかぁ?戦隊組んでどこ行きましょう~やっぱり、住宅展示場ですか。
>ToGさん、まいど~
塗装代が・・・・
それより、オーニング代が出るかで無いかって問題がありますけど
Posted by 万太郎 at 2010年11月17日 12:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。